ITO HIROKI

いつでもまっすぐ歩けるか。

ITO HIROKI

観察力の鍛え方

9.17, 2021

スクリーンショット 2021-09-16 11.15.38

 

 

 

 【観察力の鍛え方 / 佐渡島庸平】

 

 

個人的に大好きな佐渡島さんの新書。

 

タイトルとは裏腹に、心理学や哲学的な話も多く、具体性に溢れています。

 

以前ここで紹介した「人新生の資本論 / 斉藤幸平」

 

延長線上にあるようにも思えます。

 

「正解に価値はない」とよく目にする昨今。

 

そんな言葉がようやく腑に落ちた本でした。

 

 

家入一真さんが以前からよく文面に挟む”なめらか”とか”グラデーション”とか

 

それらの言葉とも自分の中ではリンクし何かスッキリしました。

 

 

”分断”なんて言葉も最近よく目にしますが

 

それってある種の思考停止状態でもあるのだな、と。

 

 

「言葉」が生まれて初めて分断が生まれたと、どこかで読んだ記憶があります。

 

例えば”私とあなた”

 

私という言葉とあなたという言葉が存在していなければ

 

私とあなたの間にある”違い”は存在(認識)しない。

 

 

インターネットによる「情報(流通)革命」によって

 

日々無数の言葉を浴びる事が日常になり

 

その結果、本来大切であったかもしれない「あいまいさ」が薄れていってるのかもしれません。

 

あいまいさが薄すれれば、逆にそこにはハッキリとした溝が生まれ分別される。

 

分断。

 

 

私 or あなた。

 

 

しかし社会はそんな単純ではない。

 

つまり生きやすさを後押しする「多様性」の発展には”あいまい”さが重要なんですね。

 

論理性や合理性だけでは説明できない「感情」

 

 

なるほど、そりゃそーか。

 

 

社会は感情で動き、経済は合理性で動く。

 

今一度再認識させられた本でした。

 

 

 

 

さー、週末。

 

皆さんよい週末を〜☆

 

おっす! 一番星!!

 

 

 

 

Leave a Comment

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)