ランクルにスタッドレス。バッチリの冬仕様だったが
向かった奥飛騨にはまだ雪がなく、ちょっとがっかり。
でも新穂高ロープウェイに乗って2000m越え辺りは
白銀の世界。
今回はキャンプじゃなく、
旅館を予約。
週末はなかなか予約がとれない、福地温泉の湯元長座。
![]()
キャンプだと、設営から撤収までなにかと手伝わされる子供たち。
なので、ホテルや旅館での宿泊になると
高めのテンションがチェックアウトまで続く。
『静かにしろ』と何回言ったことか...
![]()
![]()
今回は、嫁さんの誕生日祝いということで
囲炉裏付きの離れの部屋という、ちょっと贅沢な部屋。
そして、嫁さんはと言えば
旨い日本酒と、次から次に出される夕食で
完全食べ過ぎなお様子。
で、早々とご就寝。
で、自分は囲炉裏で炭火を楽しみながら
ちびちびと...
いやあ、ライフスタイルがいつもステキですね。
キャンプも美しいけど、旅館も美しい。
自然に親しむ機会をたくさん与えてやれるようになりたいな!
この前は
CDに手作りのクラフトありがと。
いやいや、もう少しmakiちゃんとこみたいに
文化的な体験もさせてあげたいんだけどね。
とりあえず春にキャンプしようね。
この部屋、泊まった覚えがある・・・
ごっちの言う通り 長座はいいね〜
孫九郎のもらい湯も行ってきたよ
孫九郎は自家源泉が3泉もあるからね。パワーが違う。
でも泊まるのはおすすめしないよ。
湯に甘えてサービスがまずい。
こんなにも日本的な風情があふれる旅館があるなんて!!!
だって内装や庭は日本的に出来ても外の自然がここは違うよ!!!夢みちゃうよ!こんな素敵な旅館滞在…羨ましい限りのレポートありがとう…うぅぅぅっ…
確かに、もらい湯にいった時
カラオケの音がうるさかった。
日本的侘び寂び、最高でしょ〜
帰りたくなってきたんじゃ(笑)
今度は雪景色の中で温泉に入りたいです。