これが、本当に最後の番長節。
粋ですね、粋。
NIKEは、本当に、人間味のあることを
スタイリッシュに仕上げます。
僕自身、何年か経って、2008年を振り返る時、
真っ先に思い出すのは、オリンピックよりも番長の引退だと思う。
おぅワイや!
NEVER SAY NEVERや!
確実に僕には届きました。
これが、本当に最後の番長節。
粋ですね、粋。
NIKEは、本当に、人間味のあることを
スタイリッシュに仕上げます。
僕自身、何年か経って、2008年を振り返る時、
真っ先に思い出すのは、オリンピックよりも番長の引退だと思う。
おぅワイや!
NEVER SAY NEVERや!
確実に僕には届きました。
★ TOMOHIRO OTSUKI
岐阜在住。Signal 代表。印刷業界、書店業、アパレル業界を経て現在に至る。長年に渡る読書、映画おたくの経験が、洋服屋時代の人脈で開花。伝説のフリーペパー“My Rules”発行をきっかけに、某タウン誌、某新聞で、連載コラムを5年間刊行。現在は、広告プランナー・広告プロデュース・コピーライターとして、各分野のクリエイターとチーム体制を組んで活動。 デザインから広告物全般、WEB、販促物、店舗プロデュースまで、何でも引き受ける広告海の万津屋的存在。
SignaL ビジネスサイトの方は、真面目な仕事BLOG配信中!
◎Signal Brain Network
http://www.signal-jp.biz
☆ for Mobile
http://www.signal-jp.com/blog/tomohiro-otsuki/mobile/
ですなー
NIKEと、あと僕が愛してやまないAppleに共通するのは、
クリエイティブとの協働が、とてもステキなクライアントであるということだなと思う。
上記のサイトも、使用している写真(たぶん今年清原復帰後の大阪ドームでの公式戦の写真だと思う)からすると、すごく制作期間はタイトではなかったかと思う。清原の去就が決まらないと、コンセプトも最終決定できなかったと思うし。
その中で、このエッジの効いた、なにも余分のないクリエイティブを作ることができる関係性は、いい仕事だなと思う。
あ、ここからAppleのADについての話もはじめると、一晩語れるのでこれはまたいつか。。
藤村さん、
僕の言いたいことを、いやっ、
言いたいこと以上に、完璧に
代弁して頂いて有り難うございます(笑)
なにしろ、訴求するチカラが半端ないっすよね。
まんまと踊らされてるんですが、それが全然いやじゃないですもん。
Appleのお話も今度聞かせてくださーい!