2011年10月:Archive

 みなさん、こんばんは。T.F.Lの小森久嗣です。

秋も深まり寒さも増してきた今日このごろですがお元気にお過ごしでしょうか。

S.O.B.(武山さんと僕の最初のお店)のスタッフにさせていただいて18年。
なかなか長い時間が経ったのですが当の僕たちはそこまで時間の経過を感じないのです。
実は。本当に早く一瞬のように感じてます。

何故だろうと考えてみると
きっと毎日が充実してるからだと思います。この18年間。
そりゃ振り返れば色々りました。
楽しいこと嬉しいことも辛いことも本当に色々。
人生もお店も良いときもあれば悪いときもあります。
でもおかげ様でがんばって続けてこれました。

やっぱりお客さんに喜んでいただけると心底嬉しいです。お客さんの笑顔は魔法です。
そして最高のスタッフ。今一緒に働いてくれてるスタッフ。そして以前に一緒に働いてくれてた元スタッフ。みんな最高。本当に良い子達。
お取引させていただいてるメーカーさん、業者さん。本当に最高です。助けていただいてます。みなさん、ありがとうございます。

そして僕達は洋服が好きで好きでたまらない。いまも。これからも。
T.F.Lは僕たちの出来る限り最高のおもてなし、居心地の良い空間、最高のセレクトをこれからも続ける努力を惜しみません。

いままで御来店いただいた全てのお客様、そしてこれから御来店いただけるお客様へ

いつもいつも本当にありがとうございます。明日からもT.F.Lは全力でがんばります!
ぜひお店に遊びに来て下さい!手前味噌ですが本当に良いお洋服、素晴らしいスタッフが居ますので。

お読み下さりありがとうございました。         

                           T.F.L  小森 久嗣





        顧客様の敬太郎くんが嬉しい写真を送ってくれました。

KEITALOU.jpg
ここは三重県の旧 三雲村(みくもむら)、現在は松阪市小野江町。
僕にとってすごく思い出深い場所。20年以上前までおばあちゃんが住んでたところ。
お正月と春休みにはいつも遊びにいってた大好きなおばあちゃん家。お正月にはお年玉をもらってサンバレーにおもちゃを買いにいったり、この写真の左側の田んぼで凧上げをやってた。今でも鮮明に覚えている僕の記憶とほとんど変わらない。本当に嬉しい。

敬太郎くん、本当にありがとう。
かっちゃん、EBIちゃん企画のフリマイベント!本当に楽しそう!!お時間ある方は是非!!

f0109929_8233975.jpgf0109929_8234058.jpg
                  出店ブース詳細!

        

     今日parkLiFEに出勤してみたらとってもいい感じに模様替えしてました!

IMG_0885.JPGIMG_0892.JPG
   PENDLETONやBARBOUR中心のディスプレー。かっこいい!!HEAVY DUTY〜!!
   もちろんヤーキャー作。

IMG_0883.JPG
   こちらは元気いっぱいで超キュートなKIDSコーナー!もちろん、ゆりちゃん作。

IMG_0884.JPG
               『みんな見に来てね〜』
FM AICHIでチェックして下さい!!

http://radiko.jp/#

でPC、スマホで聴けますよ!僕もPCで聴いてます!!

めっちゃいい感じです!!14:55分までです!
6275931271_de411ab2ab_400x559.jpg
6275931373_4cf7ee6305_400x568.jpg
前売 1ドリンク付き 2000円
当日 ノードリンク  2000円

当日は先着100名様に 非売品の当日限定のタオルをプレゼント


チケット販売店
XLARGE NAGOYA 052-251-2501
timeforlivin 052-263-4704
shop Be-SHARE! 052-251-1701
parkLiFE 058-267-6040

これは本気で楽しみです!みんなで乾杯しましょう!!
 IMG_0800.JPG
IMG_0801.JPG
      前評判の高かったこのCHECK P/O JACKETが週末に入荷しました!

IMG_0814.JPG
     冷たい風から遮断するためにダブルフロント
     (通常衿合わせ生地が2枚のところ3枚)を使用しています。

IMG_0818.JPGIMG_0819.JPG
    衿をめくるとフードや付属部品を装着するための平紐が(付属品は付いてませ      ん)。男心をくすぐるディテール。

IMG_0821.JPGIMG_0822.JPG
              大容量のマチ付き胸ポケット。


oh!theguilt"P/O CHECK JACKET"

COLOR:GRAY CHECK,RED CHECK
SIZE:M,L,XL
PRICE:¥19,950

オリジナルはU.S.NAVY(ARMYでも似たモデルがあります)の1920~1930年代のジャケットがモチーフです。オリジナルはデニムやコットンツイル素材が多いですがあえてチェックで作ったのが一番のポイントであり魅力です。

本日のtimeforlivin' BLOGでも紹介されてます!

timeforlivin' 052-263-4704
Be-SHARE! 052-251-1701
parkLiFE     058-267-6040

宜しくお願い致します!



昨日のtimeforlivin' BLOGにもアップしてくれたように僕の愛するU.S.LIMITED(米国限定。日本未発売)モデルのアルファ社製フード付きMA-1 がT.F.L3店舗に届きました。これは本当に暖かくて僕のルーツであるUK風俗集団(PUNK,MODS,SKINS)の匂いがプンプン。

IMG_0783.JPG
     くうっぅうう。たまんないぜ!この感じ。もう1着買っちゃおかな!
      
     最後は今日の主役のこの男。国士くんと。

IMG_0786.JPG
           ALPHA "MA-1 HOODIE"  
  
           COLOR:SAGE GREEN,BLACK
           SIZE:SAGEGREEN=M,L   BLACK=S,M,L
           PRICE:¥22,050(WITH TAX)

          timeforlivin' 052-263-4704
   Be-SHARE! 052-251-1701
          parkLiFE     058-267-6040

   よろしくおねがいします!




IMG_0763.JPG
       オリジナルの型は1920〜1930年代の米国のワークシャツ。

IMG_0764.JPGIMG_0765.JPG
       普通に見える襟も裏返せば隠しボタンダウン&このセルヴィッチ使い
      昔のワークウェアのディテールは本当に贅沢。もちろんボタンは
      本貝製(リアルシェル)を使用。
IMG_0768.JPG
         左右大きさも位置も違うポケットも機能を考えての作り。

IMG_0769.JPG
                 L字型のカン止め。

IMG_0771.JPG
         ネーム下の品質表示タグは僕の米国指向へのこだわり。

IMG_0772.JPGIMG_0773.JPG
      もう一色はこれまた珍しい「カットジャガード生地」を使用。
      洒落てます。

IMG_0778.JPG
     このシャツのイメージに完璧な国士(クニオ)君にモデルになって
     いただきました。似合い過ぎです。ありがとう国士くん。


oh!theguilt"P/O WORK SHIRT"

COLOR:INDIGO,WHITE/BLACK CHECK
SIZE:M,L,XL
PRICE:¥13,440(WITH TAX)

timeforlivin' 052-263-4704
Be-SHARE! 052-251-1701
parkLiFE     058-267-6040

よろしくおねがいします!
keyvisual.jpg

2011.10.20 UPDATE

2011年10月21日(金)、22日(土)、23日(日)の10:00~18:00の期間中、
名古屋市が栄を活性化させるためのプロジェクトとして、栄~大須間を無料で
誰でも何回でも乗り降り可能な無料バスを6台走らせます。

そのうちの一台を「栄4~5丁目散歩廻号」として、車内BGMとポスターアートで
カスタムする事になりました。

僕たちと仲の良い、散歩廻でも有名なアーティストやミュージシャンが多数手伝ってくれてます。
作品を提供して下さっている友人のみんなには大感謝博覧会(©刃頭)!ありがとうございます。

10月21~23日(金~土)の3日間のみ!!!
栄~大須で「ちょいのり散歩廻バス」を見かけたら、ぜひご乗車下さい!!!!
お待ちしております!!!


■ Webサイト http://www.choinori758.com/

☆☆参加アーティスト☆☆

AGO

グラフィックデザイナー、イラストレーター、DJ、MCなど。

こういうのなどをARTICALにてやってましたが、現在は離脱、ソロ化。
ウェブサイトはありませんがfacebookなどで見てもらえますか。
バスはもっぱら深夜バス1系統派です。深夜バスもっと増えるといいな~と。
■ Facebook http://www.facebook.com/AGO.xlntz

.boildesign

アパレル企画、グラフィックアートワークを中心に活動。
CDジャケットパッケージやフライヤーなど紙媒体へのアートワーク提供、
ステージ衣装制作やグッズ企画などを行う。
現在はアパレルブランド「SPINDOLS」の企画・運営を手掛ける。
■ boildesign http://www.boildesign.com/
■ SPINDOLS http://www.spindols.com/

CAZU a.k.a. DA KOOLAID

an Artist

ESPY

1993年より今のスタイルでもあるスプレーによるウォールアートを始める。中学の頃から強く影響をうけたスケートボード、ホラームービーを軸に今 までに無いウォールアートのスタイルを確立する。1995年より自らのブランド、NOCAREをスタート。現在NOCARE、FILTHY BOYSと2つのブランドのデザイナーをしながら栄五丁目にあるエイトギャラリーの代表としての顔も持ち所属アーティストのキュレーターも勤める。 2010年よりEarly Design Company としてデザインチームを結成。ウェアブランドのデザイン、店舗内装、エキシビションのブッキング等をこなしている。
■ NOCARE PRESS http://nocarepress.blog27.fc2.com/

Kanji Furukawa

photographer

■ YouTube http://www.youtube.com/user/KanjiF
■ Contact kanji001@mac.com

河井聖子

an Artist/妖怪博士

愛知県を中心に活動
"妖怪"をキーワードにイベント・ワークショップ・展覧会・商品開発などをおこなう
妖怪博士としてイベントやメディアに出演
『青空妖怪教室』主宰
■ Webサイト https://sites.google.com/site/seicokkira/

小島邦康

a Graphic Designer

名古屋在住のグラフィックデザイナー。
■ Webサイト http://www.artical.org/

廣瀬雅枝

日本画家/第40回日展(日本画)入選
■ お問い合わせ mimiroro3366@gmail.com

ina takayuki

クラブ・フライヤー、ライブペイントをはじめ、「Technics」「DENON」「Rorand」とのコラボレート、ロンドンを中心に活躍する現 代音楽家「HUMI」へのイラスト提供、DMC JAPAN 2009のメイン・アートワークなど国内を中心にイギリス、アメリカなど海外での多彩で独自な活動を見せている。2009/10月にはアメリカの COMPUNDギャラリーで展示会を果たすなど、作品は彼の手から世界各地に羽ばたいて行っている。
■ Facebook http://www.facebook.com/inatakayuki
■ myspace http://www.myspace.com/ina_takayuki

MATCHY

a Graphic Designer

■ Webサイト http://matchy-rhythm.tumblr.com/

MIWA

an Artist

名古屋在住
活動は個展 店舗展示 ロゴマーク・名刺・チラシ作成 挿絵 ポストカード、壁画、他・・・
■ Webサイト http://www.miwa.nu/

MURAMATSU KAZUMASA

a Graphic Designer

NOVOL

Painter/Designer

岐阜県出身 東京在住
2002年、JAZZに衝撃を受けてから絵を志す。
人間と音楽の漲る関係を、人間性溢れる顔をベースに構築する画風は
ライブペインティングで注目を浴びる。
インプロビゼーションさながらの画力に惹かれ、全国からのイベントオファー多数。
また音楽関連のデザインワークも数多く手掛けている他、店舗内外装壁画や、
様々な企業やアーティスト、ブランドなどとコラボレーションを重ね、
更なる浸透を目指している。
■ Webサイト http://sound.jp/novol/
■ ブログ http://www.signal-jp.com/blog/novol

RELAX

2011年7月30日。
私たちは新しい風を路上に吹き込みます。
スケートボード、BMX、ピスト、アート、音楽など
様々なストリートカルチャーに触れてきた私たちは
それらの更なる発展と、同志たちのサポートを目標に掲げ
その拠点を名古屋に、ストリートレベルでの活動を始めました。
私たちはジャンルや型にはこだわりません。
さあ、ともに行きましょう。
■ Webサイト http://relaxoriginal.blogspot.com/

SQEZ

an EDC Artist

赤門

2003年結成。名古屋を中心に関東、関西方面でも活動する、様々な音楽を吸収したインストゥルメントジャズファンクバンド。現在までに通算4枚の オリジナルアルバムを発表。2008年には、日本のトップドラマーである村上"ポンタ"秀一のユニットバンドのオープニングアクトを務めた他、ブルース界 の重鎮、近藤房之助とのツアー「近藤房之助 meets 赤門」を成功させるなど、一流ミュージシャンとの共演も多数。また『indigo jam unit』で活動中のベーシスト 笹井 'BJ' 克彦のプロジェクト『Heat Elements』との対バンや、老舗ジャズライブハウス「Jazz InnLovely」にも出演。
■ Webサイト http://www.akamon.in./index.html

asana

名古屋在住の浅野裕介を中心とした音楽プロジェクト。ガムラン、カリンバ、ウクレレ、シタール、トランペット、アナログシンセなど、さまざまな楽器 によって紡ぎだされるエキゾチックな雰囲気は聴き手の心の琴線に触れる。2002年にSTIFF SLACKから1stアルバム「kupu kupu」を発表。2006年には初の歌モノに挑戦した2ndアルバム『le le』2009年には多数のゲストヴォーカリストを起用した3rdアルバム『SUAR』をEaselより発表。ミニマリズム、ブラジル、アフロポリリズム を独自に消化し新たな音楽的冒険を始めた。
■ Webサイト http://www.thanksgiving-net.com/asana/
■ myspace http://www.myspace.com/asana73

DJ MITSU (nobodyknows+)

『Sigma Sounds Studio』主宰。2004年にNHK紅白歌合戦出場を果たした『nobodyknows+』のDJ/全トラックメイクをはじめ、様々なアーティストや TV/ラジオ、またナゴヤドーム等で使用される楽曲を提供。今年は自らが発起人となって製作したnobodyknows+/SEAMO/HOME MADE 家族による、東北支援チャリティコラボソング『HOLD MY HAND』を発表、iTUNES HipHopチャートで1位を獲得。
■ Webサイト http://www.sigma-sounds-studio.jp/

DJ MOTIVE (mohawks)

2008年に発表した3rdアルバム「CURE」がiTUNES インディーズHIPHOP ベストアルバムに選出。2009年4月NABOWAのremixアルバム「REFLOW」に、kanaz(DJ MOTIVE 京REMIX)で参加。同年8月サウンドトラックをコンセプトにした電子書籍付き4thアルバム「The World Of DALALA」をリリース。2006-10年までの自身の楽曲をセルフミックスした初ベストアルバム「FLAGSHIP」をリリース。同年11月4thア ルバム「Rainbow」を発売。dead bundy,chemical codex等のユニットでも活動。2011.10.12レミ街とのコラボmomigaiのアルバム「music vox」発売。
■ Webサイト http://www.mohawks-records.com/

HFInternational

メンバーの平岩克規は、1993年から続くJAZZイベント「MEETIN'JAZZ」にDJとして参加。2000年 MiXプロジェクト「SPIRAL BEATS」始動。Mellow GrooveをテーマにしたMIXCD"Spiral Mellow Beats"は各方面で高い評価と賞賛を受ける。2011年9月には新シリーズのMIXCD"World Mellow Beats"を発表。また、福田征希は、様々なアーティストへの楽曲の提供やコラボレーションを通じて得た多彩なリズムに加え、キーボーディストとしての 技術だけではなく、繊細なエディット作業や豊富なアイデアなどもHF(アッシュエフ)の音楽に彩りを与えている。またSound & Recording Magazine 「DAW Avenue」での連載やCM,ライブセッションなどで高い評価を受け、多方面で活躍する。
■ myspace http://www.myspace.com/hfinernational

1980円(イチキュッパ)

くろやなぎてっぺいと釣心会による総合家電音楽ユニット。日本が世界に誇る"白物家電"を駆使し、実演販売さながらに家電を操りハッタリを捲し上げ る。「もっと安く、もっと早く」を合い言葉に、大手量販店を大胆にサンプリングし、チラシ的な高揚感を再現する。家電、映像、音楽を引っさげ、ときに音楽 バンド、ときに現代美術ユニットとして活動。
■ Webサイト http://1980yen.com/

LEE JAY POW

トラックメイカー / ソングライター。ファッションブランド『DIESEL』が主催するワールドワイドなミュージックコンテスト『DIESEL:U:MUSIC』2009年度 JAPAN WINNERに選出されたエレクトロ・アーティスト "AMWE"のサウンドプロデュースより始動。女優からアイドル、友達の曲まで幅広く節操なく制作中。

OBRIGARRD

最狂音術師 HAZUと、変幻自在のNU WORLDメーカー YANOMIによる音楽旅行ユニット。HIPHOPをベースに、CDJ1000、サンプラーをこねくり回し、世界の辺境音楽、民族音楽をミックス、音楽の 壁をどんどん壊していく独自の世界観が全国の様々な音楽シーンに衝撃を与える。2011年、待望のファースト・アルバム『OBRIWORLD』をリリー ス。
■ Webサイト http://on-rec.com/main.html

Orland

■ Webサイト http://orland.bandcamp.com/

Phnom Penh

インストゥルメンタルバンド。2012年春、12inchシングルリリース予定。

レミ街

両親が好きだったスティーリー・ダンのアルバム『彩(Aja)』から名前を付けられたというヴォーカル深谷彩の声の魅力に導かれ、名古屋にて結成さ れた4人組ポップス・バンド。2006年、1stアルバム「フェスタシエスタ」2010年、2ndアルバム「MusicaMusica」2011年、DJ MOTIVEとのコラボユニット「momigai」でアルバム「MUSIC VOX」をリリース。同年、momigai/レミ街名義でさまざまな企業CMのタイアップとして楽曲を提供。
■ Webサイト http://www.remigai.jp/

THE RUDE PRESSURES

1990年名古屋で結成された圧倒的なライブパフォーマンスを誇るスカ・バンド。2000年初のアルバム「FAMILY」を発表以来、現在まで途切 れることなくコンスタントに作品をリリース。これまでに、スカの創始者スカタライツ名古屋公演のサポートアクト、トロージャンズを率いる英スカ界のフィク サー、ギャズ・メイオールの呼びかけで「FUJI ROCK FESTIVAL '06」にリコ・ロドリゲスと共演するなど、数多くのスカ・レジェンドたちとの共演を通じ、名古屋のスカ・シーンとともに確かなバンドサウンドへと成長を 遂げてきた。2009年には、通算4枚目となるスカ・ファン待望のフルアルバム『INTENSIFIED』を発売。
■ myspace http://www.myspace.com/therudepressures

1  2

Profile

★ HISASHI KOMORI

岐阜(parkLiFE)、名古屋(timeforlivin',shop Be-SHARE!,XLARGE NAGOYA)に4店舗のセレクトショップを構える株式会社ティー・エフ・エルの取締役兼オリジナルブランドoh!theguillt(オー・ザ・ギルト)のディレクター。1971年生まれ。岐阜県安八町出身。
http://www.timeforlivin.com

☆ for Mobile

http://www.signal-jp.com/blog/hisashi-komori/mobile/

2012.01.12

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31