2010年9月:Archive
今季よりtimeforlivin'では念願だったBURTONのハイスペックライン[ak](エーケー)のウェア取り扱いを始めました!
そして今日、胸の鼓動が激しくなってしまうGORE-TEXジャケットが2型入荷!!
あぁこれはマズイ。困ったなぁ。欲しいなぁ・・・。どうしよ。
お問い合わせはこちらまで
![]() | |
![]() | ![]() |
タイムフォーリヴィン 名古屋・栄 TEL : 052-263-4704 【通販可】 ●住所 : 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄 5-13-17 T.F.Lビル1F ●営業時間 : 12:00~20:00(土日祝 :11:00~20:00) ●定休日 : なし (年末年始、または夏・冬休みなど、一部不定休がございます。 その際はHPなどでお知らせを致しております) | |

LEFT:WOOL BORDER(S) ¥15,750 RIGHT: SUEDE BLACK (S) ¥15,750
¥15,750
LEFT:PUNCHED LEATHER WHITE(L) ¥21,000 MIDDLE:PUNCHED LEATER GRAY(L)¥21,000 RIGHT:SUEDE BLACK(L) ¥21,000
おかげさまで とても完成度の高いウォレットとなりました。ひとつひとつ丹念に職人の手により作り上げられた美しさ、使い心地の良さを楽しんでいただければ嬉しいです。
T.F.L3店舗で絶賛発売中です。
timeforlivin' 052-263-4704
Be-SHARE! 052-251-1701
parkLiFE 058-267-6040

"Champion" REVERSE WEAVE CREW SWET [MADE IN U.S.A.}
¥3,990
"STANDARD" STADIUM JKT [ MADE IN U.S.A.]
¥15,750
"L.L.Bean"WOOL SHIRT [MADE IN U.S.A]
¥4,725
"POLO" L/S SHIRT
¥5,775
"WIRE ROPE" FLANNEL SHIRT [MADE IN U.S.A.]
¥4,200
¥2,520
今回も僕の買い付けたグッドセレクト&グッドプライスなUSEDウェアをみなさんに楽しんでいただけたら嬉しいです。
![]() | |
![]() | ![]() |
ショップ ビーシェア! 名古屋・大須 TEL : 052-251-1701 【通販可】 ●住所 : 〒460-0001 愛知県名古屋市中区大須3-18-34 1F ●営業時間 : 12:00~20:00(土日祝 :11:00~20:00) ●定休日 : なし (年末年始、または夏・冬休みなど、一部不定休がございます。 その際はHPなどでお知らせを致しております) |
遅ればせながら宣言します。僕も「河村 たかし市長」完璧に支持します。
名古屋市議会リコール署名運動も参加してます。
河村市長のマニフェストは市民税10%減税、地域委員会など色々ありますが
支持者のみなさんが言われるように何といっても市長は本気で庶民の味方。
何よりも名古屋市民のこと、日本のことを考えて活動されている。
その何よりの証拠に今まで色々な政治家や日銀総裁や社会的に大きな影響の有る大企業の役員の方々なんかが
不祥事が有って(起こして)から自分の高額な給料を
・減給10% × 3ヶ月
とか
減給30% × 6ヶ月
とか超高額報酬のお偉いさんには「痛くもかゆくもない」超せこい減給処置をしてきた。
もちろん イヤイヤ、仕方なく、やむを得ず。
そんな方々とは河村市長は器の大きさが違う。
何も悪い事もしてないのにまず自分の年収 ¥2500万以上 → ¥800万 にするなんてその
辺の権力者のお偉いさんには到底出来ないことガハハと笑ってやってのける。
この市長の本気度は半端ない。ホントに。僕はそれだけでも十分信頼出来る人だ
と思う。キタナイ権力者はまず自分のことはさておいて世の中のことを良くしようと
偉そうな政策や能書きをノタマってるけど自分の懐を痛めてもいーという人はまず少ない。
少しでも自分たちがこの庶民革命に参加出来る事を嬉しく思う。
リコールが成立して欲しいけど もしできなかったとしても何かが変わるはずだ。まず名古屋
から。
僕の今までの人生の中で大きな影響を受けたものがパンクロックだ。
二者択一で何か事柄やモノを選ばなくてはいかないとき、未だにどちらがパンクか?
て考えが頭をよぎる。もちろんそれだけでは決定しないが。
コートニー・ラブがイン・ユーテロのレコーディング中のカート・コバーンを評して
「耳の中で小ジョニー・ロットンがパンク、パンクってつぶやいてるのよ」
て記事を読んだことがある。ネバーマインドで成功したカートは極度のパンクロックコンプレックスだっただろうと想像出来る。
40歳直前の僕にとってパンクとは反逆や反抗ではなくポジティブで前向きなもの。簡単に言えば「当たって砕けろ!」だ。
おじいちゃんになっても今のよう気持ちなのかは分からないけどまだ当分は自分の中からパンクスピリットがなくなることはないだろう、と思う。